2009年02月02日
自主トレ・その4
どうも、レッツァです

連続更新3日目です。
今日も走ってきました

休むことなく、ずっと走っていたのに、全然疲れないことに驚きでした。
トレーニングを始めたころと比べて、体力ついたなぁ~…

余裕のあるペースだったら、延々と走り続けていられるんじゃないかって思えてきました。
毎回走る毎に、どんどん走れる距離が伸びてきて、休憩する度数も格段に減り、安定したペースが保ててきました

正直、走ることでこんなに嬉しくなるとは思っていませんでした。
ランニングしている最中は、苦しくて大変なんですけどね(笑)
まだ、走ることに慣れてきた段階なので、今の状態で満足しないようにします

【本日のトレーニング記録】
<ランニング>
◎36分13秒
前回は、30分走れた。
今日は、36分走れたんだから、次は40分走れる。
40分走れたら、45分…。
45分走れたら、50分、55分。
そしたら、目標の1時間だ!

それで1時間走れたら、さらに走れる!
+++++++
昨日のレッツァは、その時考えながらそのまま文章にしたので、後から、これもあれもと言いたいことが出てきちゃいました(笑)
ちゃんと推敲せずに更新すると、考えていた意見や案が抜けていることが多くて…

って、今もそのまま考えながら打っているんですけどね…

私は部活に、自分でテニスをするために復帰したつもりなのに、いつのまにか部のために動こうとしている。
コーチングに回ったり、メニュー考えたり、部の方針について意見出したり…。
自分でも、あれ? ってよく思うんですよね。
私は“誰”だ? とか(笑)
変な表現ですけど。
私はコーチでもないし、監督でもないし。単なる、もうすぐ卒業する先輩ってだけなのに。
思うままに、心のままに行動すると、どうしてかその枠を超えたくなっちゃって。
自分が物足りないのか、なにか誰かのために行動したいのか…。
私は、自分がどっち“側”の人間なんだろうって、疑問に思います。
でも、実際部活で現場に立つと、そんなことすっかり忘れぶっ飛んで、コーチングとかに回っちゃうんですけどね(笑)
なんの利益とか、そんなもの思い浮かべもしない。
無自覚に、後から思い返せば、コーチの立場でいる自分。
本当、無意識に檄を飛ばしているんですよ、これが

後から、…私が言ってよかったのか? と気づく。
だから、自分が部において、どんな立場なのか、“誰”であるのか、わからないんです。
部員の実力をアップさせたい、っていうのは、コーチや監督といった指導者的な立場。
部がテニスを心から楽しめる場を整えたい、のは、ある意味クラブマネージャー的な立場の考えですね。
…いろいろありますけど、とにかく、今は現状を打開したいです

そのための、昨日の案ですから。
なので、企画書みたいに、書類で提示しようかと思っています。
今週は、その書類の作成と、学校側への提出を頑張りたいなぁ…。
なんのためって聞かれたら…テニス部がテニス部であるため?