2009年03月13日
卒業式
どうも、レッツァです

連続更新29日目です。記録更新中です。
目指せ! テニスコーチのアルバイト!
本日、高校を卒業しました!


今日は卒業式でした。
あまり、卒業したという実感はありませんが…

でも、制服来たり、教室に行ったり、もう会うことないだろう友人がいたり…これが卒業なのかなー。
中学の時は、ほとんどが地元の人間なので、別れという感じではなかったんですが、高校はそうではないので、本当に集まろうと思わなければ会えない人がたくさんいます。そんな人たちとの別れがあるのが、卒業なのかなと漠然と感じています。
クラスに未練はありませんが(笑)
仲のいい友人とは、携帯があるので、連絡取り合えますし

意外と、駅とかで会いそうな気も(笑)
卒業式を終えて、そのあと部の送別会です

お菓子食べたり、写真撮ったけど自分のカメラを忘れたことを後悔したり、アルバムに寄せ書きをもらったり。
前半は、交流時間。
締めは、後輩からの贈る言葉と、3年の別れの言葉。
1年は、だいたい、あまり言うことがないから、同じような言葉(笑) そういうものですよね

泣きながら話したのは、2年。私たち3年と、合宿を経験したり、一緒に過ごす時間が長かった5人の後輩です

私にとっては、初の後輩。中学時代、私の代が卒業したら廃部が決まっていたから、新入生を迎え入れられなかったから…。
だから、この5人は、中学・高校の6年分の後輩なんです。その下の1年生7人もそうですが、初めてできた後輩ということで、2年の5人には特別な思い入れがありますね。
もしかしたら、最初で最後の後輩かもしれません。
私は、経済的な理由から、大学では部活やサークルに入る余裕がないんです。
なので、一生分の後輩かもしれないです(笑)
同じ3年へに向けた言葉は、今度の卒業旅行の時に話すことになってますので、今日はそれを割愛。
高校3年間…楽しくて、苦しかったなー。
笑い合えたり、騒いだりすることは嬉しかった。
部長になって大変で、故障したり怪我したりでうまくテニスと付き合えなくなって、嫌になった。
だけど、その表裏合わせて、この3年間を過ごすことができたことが、とても誇らしい。どれかを欠けても、今の自分はいなかったと思うから、良かったことも悪かったことも、自分を強くしてくれたんだと思えます


もう、来月からは、大学生です。
期待や不安が渦巻いているけれど、それ全部が自分の糧になってくれるような気がして、この先がおもしろそうだって、わくわくします!
+++++++
今日の昼頃、例の連絡が来ました!
ついに、面接日が決まりました

さっそく、明後日の日曜日です!
なので、履歴書書いて、志望動機を言えるようにしなければならないです

正直言って、今の時点で落ちそうです。
でも、はじめから採用される望みなんてないので、自分のやれることだけに集中します。
2009年03月05日
さらに…
どうも、レッツァです

連続更新21日目です。記録更新中です。
目指せ! テニスコーチのアルバイト!
今日も、さらに昨日の続きで、学校で3年の進路情報のデータ整理を手伝っていました

一学年240人分の、ひとりでも数ある受験大学から試験区分、結果まで、ひとつひとつ照らし合わせたり、修正したりの地道な確認作業でした…ほんっと、数字が嫌になる。
間違いがある個人データにぶつかると、みんな作業にストレス溜まっているので、そのデータの主に毒舌の集中砲火(苦笑)
落ちていようがどうしていようが、遠慮なし。
その場にいる人は限られてるから。聞いている人も、全員同じ思いです(笑)
結果まで明確に整理しなきゃならないから、不合格でもデータに不備があると、「…落ちてるんだから、どっちでもいーじゃん(泣)」って思えてきます(ごめんなさい)。
あれだけデータを見ていると、どんなレベルの大学も、全部同じに見えてきます

そんな一日でした。
おかげで、帰る頃には、頭が痛い…

でも、人と話しているだけで、最近暗くなっていた気持ちが晴れていきます。不思議だ…

2009年03月04日
居残り手伝い
どうも、レッツァです

連続更新20日目です。記録更新中です。
目指せ! テニスコーチのアルバイト!
今日は登校日でした。
久し振りの登校に、朝の仕度に手間取って、いつもながら遅刻…

学校で、適当に友達と喋っていたら、先生から“手伝い”の要請を受けました。
それは、3年の進路に関することなので、内容に触れられませんが、1時間くらいで終わると言われて引き受けたのに、午後を過ぎる。
また後日、“手伝い”を頼まれそうです

いや、暇っていうか、トレーニングに充てたいっていうか。
……早く、バイトを受けたいです

2008年12月11日
テスト終了
先週の金曜日から始まった期末テストは、今日で終了

なんだか駆け抜けていったような一週間でした、疲れました。
日本史は確実に3、4問は間違っています。後は自信がないのが数問…。英語はけっこう頑張ったんですが、点に繋がるかどうか。現代文は、瞬殺されました、まともな解答ができていないです。古典は問題量多すぎで、何問か手が回らなかったので、その分が厄介。政経は、ある意味賭けでした、結果は惨敗

とりあえず一段落着いたということで、気分転換を図りたかったこともあって、今日テストが終わってから、髪をばっさり切ってもらいました。
いや、別に失恋とかじゃないですから、悪しからず

これから、大学の入学手続だったり、バイトだったりと年末年始はやらねばならぬことがあり。
このシーズンで落ちに落ちた体力(元からないけれど)を取り戻して、鈍った身体を鍛え直したいとかいう、やりたいこともあります。
「なにかをやってやりたい、成し遂げてやりたい」というのは、今まで何度となく湧いてきた気持ちです。
別に今でなくても、それまで行動に移す機会なんていくらでもあったのに、それをしなかったのは私の精神的な弱さですよね。優柔不断、理由付けがましい

ということがこの半年間にあったせいか、その間に伸びた髪をざっくり切ってしまおうと思ったわけです。
肩より下まであった髪が、さっぱりなくなりました。
すっかりボーイッシュなショートに。学校での反応はいかがなものか…。
これを契機に、――たくさん思うことがありすぎて、なんて言ったらいいのか、思いが言葉にできない…けど、とにかく、そう、決めたから――頑張ります!
いろいろ悩んでいたことを、髪と一緒におさらばしてきました。
今日のはほぼ自己満足の独白の文章です、長ったらしい独り言です。自分自身に問いかけてました、自分との会話です。
ぐだぐだしているので、少しずつしか答えが出てきません。それも、絞り出したような答え。
今回も、悩んだ挙句に、単純な答えしか私には出てきませんでした。
私はものすごく不器用で、臆病なので、その小さな答えを積み重ねるのでも全力です。
でも、積み重ねるしかないんだ。
だから、走ります!
2008年11月28日
合格!
朝からの雨

今日から期末テストの一週間前に入りました。
あまり高校の勉強に関しての向上心がない私は、これからテストが終わるまでの約2週間を考えると、ナーバス

気持ちが乗らないので、直前までほっとく。そして前日になって焦って、一夜漬けを決行する


だからといってテストを捨てているわけでもなく。解答欄に空白がある=問題を解けないことがどうしても嫌なんですよねぇ~。だったらちゃんと勉強していればいいのに。本当、自分でそう思います。
さて、今日、指定校推薦の結果通知を受け取りました…!
結果は、
不肖、HASUYA、この度、T大学ライフデザイン学部健康スポーツ学科に合格しました!
ここに、それを報告させていただきます。
しかし合格といえども、頭が良くなったわけでもなんでもありません。ゴールではないんです。これは、私の目標へのひとつの通過点です。私が見据えているのはもっと先にありますから、これからも精進していくことを忘れはしません!
Just do it! (がむしゃらにやれ!)
指定校というくらいなので、上記のようにぐだぐだな勉強ばっかしていますが、実は意外と成績のほうはいいんですよ~

授業中は受動的に聞いたり板書したりするだけじゃなくて、教科書にがんがんラインを引いたり書き込んだりするように能動的に作業することをオススメします。自己流ですが、色ペンを二色とかだけではなく、なるべく多くの色を使い分けられると頭にイメージしやすいと思います。教科ごとに色の系統を変えたりして、頭を切り替えるのも手かもしれません。
右上の画像は、私が実際に学校に持っていっている色ペンです(笑) ほぼ100均で揃えています。これは自分でも多すぎだと思いますが、よく使うような赤やオレンジに、緑や青のペンを少しでも加えると、結構ノートの見栄えがいいですよ

余談でした。
2008年11月25日
テスト一週間前目前…
毎日が過ぎていくのが早いですねぇ~…

おかげで、もうすぐ期末テストの足音がすぐそこまで……!
ニッケの観戦記、アップできませんでした

理由としては、私が自分で納得できるような文章に仕上がらなかったので、アップしたくなかったから、です。
随分自分勝手な言い分ですが、たくさん感動したことを伝えたいのに稚拙な表現しかできず…それを人様の目にさらすなんて、チキンなHASUYAにはできません!!

私は基本ヘタレです。
(これでよくテニスコーチのアルバイトしたいと言えるなぁ自分…。)
今月中、できなければ今年中には書き直してアップします!

テスト勉強、頑張るぞー
